けいのブログ

自分のTwitterで呟いた事&日常生活&治療、趣味で考えている事をまとめる。自分が見る専用のメモ帳、日記みたいな使い方 基本ひきこもり

ピアノ弾いて気付いた事…積読消化中…

 

 

大人が楽器を頑張るのと子供がやるのとでは具合が違うので自分で調整が必要。

 

厳密にはピアノじゃなくてシンセサイザーでピアノの音色を選んで弾くので、鍵盤の感触、出音、響き、重力が違う…

ギターフレーズのワイドポジションの移動ってピアノのオクターブと似てないか?と考えると苦手意識が変わる?変わった?

偏見が変わった。

一気にバラバラになった断片、かけら、まとまりが繋がる感覚は面白い…特別な事はやってない…見方が変わっただけ…それだけ大分変わる。

独学って楽しいな!独学の限界もあるけども…

真面目に楽器やったら俺ダメだ…

今は坐ってじゃなくて立って弾いてます(椅子に座ると弾きにくい…)

大雑把でいいから早くパッとザックリ全体を通してやる…早飯早寝早糞の兵隊の3か条?

長々と地味にコツコツとやると今の段階では遅くなるし、忘れる。

それより大雑把でいいから時間制限かけて早く通しでガーっと勢いでやった方が性に合う。一から二から三と…順序ずつ足元から時間かけてコツコツ積み上げるより、間違ってもいいから積み上げて行く回転数を上げていく?

本当は両方できればいいんだけども…時と場合で両輪の比率を変える。

 

これは今の段階でと言う事です。ブーストかけてサーっとやる…

これがわかっただけでも収穫かな…?

思えばギター弾く時もサーってやってるし…(まぁ、ギターとピアノは違うから何とも言えんが…)

FANSNIKのラジオ東京音実劇場 増崎孝司さんゲスト2014.4.9放送

www.youtube.com9:09自分の中で限界を感じると成長が止まり伸びしろが無くなる。視野が狭くなる。 色んなものに興味を持つ。好奇心旺盛。別の業種でも同じ?

僕も無自覚、無意識に自分で限界領域を作ってる感はあるので、そこをどうするか?ですね…

icchiku1783.hatenablog.com機能体を機能させる。物に備わってる力を限界までかそれ以上を発揮させる。活かす。

ピアノも音小さくして聞くのと、大きくして部屋に響かせて聞くのでは受け取る印象も変わるし、弾く時の弾き方も変わる。

シンセだと思いっきり弾けない所がある…

グランドピアノだと思いっきり弾ける環境もあるし、楽しそうなんだよな…

身体に来る響きが有る無しでは大分違う…

 その曲の音符には意味があるから、その意味、コツをどうつかむか?が肝要なのかも…(だから色んな視点が今の段階では要る)

コツ、意味がわかれば話は早いんだけど、そこは運、縁?根気?

まぁ、色々試行錯誤します…

 

あとは曲を身につけるには紙で採譜するかDAWで打ち込むかかなぁ…

面倒だけどね…身体で覚える…鉛筆で弾く。聴くと弾くと書くでは大違い…

仕事の生産者側と消費者側で受ける印象が違うのと同じだ…職業に夢見てる人は消費者側でしか視点を見てない。生産者側の視点が欠けてる。そこで初めて生産者側として夢見た職業に就くが「こんなはずでは無い…」というパターンが多いんじゃないかな?

わかると死ぬ、わからない=超越物。

icchiku1783.hatenablog.com

icchiku1783.hatenablog.com大事な事は面倒…

ミスチルtomorrow never knowsは動画見ながら紙に採譜起こしたけども、弾けるもんな…(途中で怪しくなるけど…w)

打ち込みだったらMACのlogic7かWindowsXPのシンガーソングライターSSW8.0(古い…w)でセコセコ打ち込めば出来る…映画ハルのサウンドトラックも打ち込みしようって書いてたよな…MIDIにするんだったらSSW8.0じゃないと無理ぽ…

icchiku1783.hatenablog.com↑動画消えてるし…w

ピアノは転回系、ボイシングに融通が効くのでコードの押さえ方の可能性がある意味でギターより広い。だから苦労する…w 

ギターはCAGEDシステムとか型がある程度わかれば弾ける?(CAGEDシステムは僕は通って無いです…)

CAGEDシステムは変則チューニングに対応できないからなぁ…

ピアノも型があるんだろうな…僕が馴染んでないだけで…

 練習は出来ない事をやるのとやった事無い事をやる事…

パットマルティーノさんがギターの練習について自転車乗るのに例えてたっけ?(ジャズギターブック4かjazzlife?に書いてたような…)

あと誰だったかな?ピアニストの方で練習はしない、練習とか本番とか区別をつけないだっけ?全部本番みたいな…練習の時間が無駄とか…人それぞれですね

 

ぷりんと楽譜のブラックペアンはこういう風なんか…これならもう買わなくていいかな?

www.youtube.com↓の方がいいかな?僕もここで譜面買ったし…コードがついてるのが良い…

電子楽譜カノン | 弾きたいピアノ楽譜を1曲から

 

↓1:09まで紙起こし採譜は終わった…疲れる…w 採譜したやつピアノで弾くと俺の採譜が間違ってるし…w これが一番完成度が高い気がする。電子楽譜カノンとコードが違う所があった…俺も最終的には↓これを採用する。電子楽譜カノンの楽譜は採譜の参考で見る。

www.youtube.com

採譜は疲れる…ただでさえ慣れてないんだから…

採譜の良い所は成果が形に残るのが良い。

家族のお祝い会でインド?、ネパール?、スリランカ?料理店に行ってきて久々に炭水化物(チーズナン)を多めに摂ったので血糖値が上がって頭がクラクラして眠くなってた…ちょっと風邪ひきそう…w

英語はこれであってたんだな…when was this store open how long? 

いやぁ…英語は単語も文法も忘れてる…w

ネットで中学、高校英語の講座サイトを作ってる所で勉強するか?

英語は苦手意識が無いからいいな…

english.005net.com

 

 

内田さんの日本辺境論、面白かった…多分繰り返し読む(前の持ち主が赤ペンで線引いてるから読みにくい…w)

ちょうど僕が日本人とは何だ?という疑問を持ってたので…機が合う。

ステマ入門に「破壊を目的としない」「自分の型を見つけなさい」って書いてあるけど、今の俺に合ってるの”かも”しれない…

ステマは奥深い…

www.nicovideo.jp↑これシステマなんかな?クラヴマガ?シラット?

 狡噛さん出世したな…外務省…マスターキートンに出てたトレイサーがサイコパスに出てて「おー!」ってなった。

 

 

 

「教わる」ことの落とし穴 武術研究者・甲野善紀が語る指導と上達の矛盾について(DVD『甲野善紀 技と術理2019 「教わる」ことの落とし穴』より)

www.youtube.com

竹内敏晴 甲野善紀

www.youtube.com

感覚が鈍ってるのは、ボディブローの様に後から来るからなぁ…

子供の時は四季ごとに、空気に色?質感?がついて頭の中に彩が出て来てそれを感じ身体を調節してたけど、今は空気に色がついてない。これだけで感覚が鈍くなってるのがわかる。鼻と味覚が衰えてる…

↑で書いてる事はわかる人にはわかる…

芸術やる人にとって感覚の劣化は致命的…

アナログの生活は今だと贅沢って言われるし実際そうだからなぁ…

灯油ストーブも火つけて上にやかん乗っけて冬は過ごしたいけど、危ないから家族から止めろって言われてる。

暖炉、囲炉裏とか上級の家庭にはあるんだろうか?

冬の暖房での空気の乾燥対策では濡れタオルを干すというやり方をとる。

ギター管理は気を遣う…