けいのブログ

自分のTwitterで呟いた事&日常生活&治療、趣味で考えている事をまとめる。自分が見る専用のメモ帳、日記みたいな使い方 基本ひきこもり

ピアノの採譜は学校のトラウマからの卒業と解脱…?

 

 

ピアノの苦手意識が学校のクラシック音楽権威主義と絡みついているのはわかる…

これも一種の洗脳されている状態なんだろうなぁ…

教育を洗脳と呼んでよいのか…

五線譜、紙に音符を書きこむごとに記憶を上書き更新していく?

 絶対化の再帰性から解脱できそうな予感兆候が…

精神科医がものを書くとき」中井久夫、ℙ169の「自我の働きから精神科の病気をみる」に、まとめる力とひろげる力、外界と内界の区別、世界の中心であるとともに世界の一部、精神健康の目安は大きくはこの3つが大事と書いてあった。

そう、相対化が出来つつある。

生物の基本は螺旋活動、螺旋の過程でズレが生まれて閃き、積み重ねで変化していく。

 

やり始めたらスーッと進むのだが…ブラックペアンの採譜…

上達の速度が上がると短時間でスキルが身に付く。技術習得の時間が短くなるけども、その時間感覚で上手くなろうとすると、ある閾値で成長が止まる?壁に当たって上達するには?という別の方法、試行錯誤を繰り返し、ブレイクスルーしてまた…と言う事を繰り返す…

上達の法則のシグモイド関数みたいにある閾値を超えたら上昇する。

 

https://python.atelierkobato.com/wp-content/uploads/2018/12/aa0e6d0a2358637f4713067f8acfbb84.png

python.atelierkobato.com

そうそう、やっぱりダラダラ惰性で練習して良い時と悪い時がある。

今の僕はちゃんと思考して感覚の言語化をした方が上達へ行く近道かなぁ…時間も制限つけてやった方がいい。

自然の閃き待ってたら人生時間足りなくなる…

icchiku1783.hatenablog.com

フレーズ、曲を採譜して具体的にどういう仕組みかを言語化、記号化して分析、積み立てて行く…

これやってたら良いメリットは他人と情報を共有できる事…

自分だけでわかる言葉書いても良いが…結局自分でもよくわからないとか成ると色々無駄だ…w

アランホールズワースとか…あれはあれで…とても個性的で素晴らしか…(急に熊本弁に訛る…w)

ほーさんみたいに尖ったスタイルはいいなぁ…

巨匠、巨人はフォロワーが多いので、そのフォロワーさんの意見?考え方も参考にしよう…せっかくいるんだから…

ほーさんのDVD、ムック本買ったけど、DVDは教則動画まだ見てない…w 

教則動画見て自分の言葉で再解釈し直さないといけないもん…

今はそれやると、他の事が出来なくなる…

こういう教則教材買ったけど、やってないってのは意外にも多い…

買っとかないと、生産終了して手に入らなくなるから、買わざるを得ない…

積読ってやつだな…

幸いにも書庫はまだ空間に余裕がある…

これがね…他の分野…漫画、アニメーター、画家とかだったら、資料集で書庫の空間が大変な事になりまする…w

電子書籍もいいけど、処理速度は本を物理的に手に取ってめくった方が速い。

単語検索機能は電子書籍のメリットだよね…はてなブログ、自分の記事でワード検索とても使ってます…

前も書いたけど、メディア媒体が本の形をしていて、本の紙の素材が軟性のゴムか?なんかで出来てる疑似電子記憶本とか出来ないかな?

これやれば、本めくれるし、検索もできる…

問題は蓄電?

誰かこういうツール作ってくれないかなぁ…

実はもうすでに存在してたりして…

どう検索したら見つけられるのかなぁ…透明の本…文字が電気で記す…パソコンのモニター、スマホの画面に今あなたが見ているここの文字みたいにね…(黒い文字)