けいのブログ

自分のTwitterで呟いた事&日常生活&治療、趣味で考えている事をまとめる。自分が見る専用のメモ帳、日記みたいな使い方 基本ひきこもり

マイナースケール系の譜読み解釈が苦手…

 

これ音楽上級者向け?文章だな…僕の文章が間違ってるかもしれないので…

そこんとこ注意してね…責任取れんから…

ここら辺がインターネットの知識の怖さ…間違って覚えてしまう…

もともとTwitterではこういう音楽事を多く呟いておりました故勘弁を…Twitterからブログに移行してからは大分音楽事は表に上げてません…下書きにはめっちゃ量書いてるけど、これ上げると見る人のブラウザがクラッシュしそう…

もう俺の下書きには、下書き書き過ぎて日時が表示されなくなってる…w

 

はぁ…

 

 

譜読み、採譜でほぼ全部メジャー系で解釈してた…これあかんでぇ…

ローマ数字もそう…ⅠⅡⅢⅣⅤⅥⅦ(3種のマイナースケール)

致命的な欠点弱点…w

音楽理論書に書きこんだの見ると、ちゃんとメジャー系とマイナー系の区別はしてるんだけど、癖かな?メジャー系で解釈する癖がついてる…

マイナーコンバージョンならぬ、メジャーコンバージョン…

どおりでハーモニックマイナー、メロディックマイナー、マイナースケール使いこなせん訳だ…ただ単にそんなに使って無いからだとも云える…

使ってる曲そんなに数もこなしてないし…(すごいクリエイティブな言い訳してる…)

www.youtube.com↑こういうフレーズ参考になる…

 

www.jazzguitarstyle.com

www.jazzguitarstyle.com

ja.wikipedia.org

ja.wikipedia.org

 

採譜した紙の整理で出てきたianさんのフレーズで気付いた…もう動画削除してるかな?

www.youtube.com

www.youtube.com

リディアンオーギュメントスケールって123♯4♯56(♭7or7)、7thはどっちだ?

♭7だとホールトーンスケールも併用できる…便利…

Cで書くとCDEF♯G♯A(♭BorB)

書いてて気付く、これAメロディックマイナーじゃん…!なんという初歩的な…B♭バージョンはわからん…Aメロディックマイナー♭2?

ロディックマイナーもまともに使えない俺がAメロディックマイナー♭2を使うのは早い?これ使うと半音音階がG#AB♭…3つ?

僕の過去の自作音楽ノートにaugとm△7は似てるって書いてる…確かに…ダイアトニックコードには入ってる?

幹音=度数がわかってないと、C#リディアンオーギュメントスケールって構成音何ですか?って云われた時に答えられなくなる…

G#メロディックマイナーと同じか…#♭派生音入ると途端に脳内処理が詰まる…

ianさんのフレーズの構成音はこれだった…C#D#E#F##G#A#B…

これが難しいのはE#=Fは実音では同じだけど、さっき書いた幹音=度数では違う、表記の仕方が異なるという結構大事な事です。

幹音=ピアノの白鍵っす…Yamahaのサイトに書いてある?

ja.wikipedia.org

jp.yamaha.com

ここで躓く人は多かろう…俺も最初はわからんかった…今でもこうして見落とす…

YouTubeのプロのミュージシャンにこれ質問したけど、返事は無いまたは言葉を濁された…

幹音=度数=ピアノの白鍵の例えは日本語で更に説明するからややこしくなる…

外国語(英語)に漢字は無いっス…アルファベットっすね…

「重」これをどう読むか?は文脈に依存する…おもい、かさなる、じゅう…

だから漢字で例えると後で混乱する…

個人的意見でアルファベットと数学、デジタルは相性がいい気がします…ちゃんとした規則、ルール、約束事で並べないと意味が分からん…

言葉って基本そうだよね…

ただでさえ音楽理論?表記って統一の言語とかないから…ドレミファソラシドはイタリア語?由来だっけ?

icchiku1783.hatenablog.com言葉の定義がハッキリしてないと勉強する読み解く側は大変っす…

 

あれ?ianさんのフレーズ採譜再確認したら、違う…w

わかりやすくkeyAmでやったらAB♭CDEF♯G……Gが#して無い…1♭2♭3456♭7

何じゃこりゃ?ドリアン♭2?keyDmだとCメロディックマイナー?

かなり混乱してる…

 

 

音符を書きだして整理するのは苦手ではない…(今混乱しとるやんけ!)

演奏、実践で使うのが難しい…

付け焼き刃じゃすぐにボロが出る。

何気にハッタリ使える人は自慢していいと思ふ…難しいよ…ハッタリって…w

 

何事も広げ過ぎると収拾がつかなくなる…

統合失調症患者の俺が書くんだから…大変だ…

ここで書いたのは普通の文章だけど(普通じゃない文章って…何だ?)、あんまりトリッキーに見える文章はちと出すのが恥ずかしい…

無知をさらけ出す事になるから…(わかってる人はこいつは…xxxxってなると思いまする…)

 

 

B'Zの曲とか結構凝ってるの多いからB'zの曲コピーするだけでも大分勉強になる。B'zの曲は転調が意外とある…

小室哲哉さんとか押さえとかな…個人的に小室さんの曲はそんなに引っかからない。何故かはわからん…小室さんらしさってのがわからない。

icchiku1783.hatenablog.com

教則本、理論書、譜面買って安心するパターンが僕はかなり多い…

結局は分析の量、耳コピして言語化して自分で作曲が一番っス…

転調&ドミナント7th…

www.youtube.comこういう云われると「ああ、そうだ!」ってなる…確かにドミナント7で転調はやりやすいな…

keyCがデフォルト。

メジャーのⅤ7=ハーモニックマイナーのⅤ7これを逆にして2通り、3つ目はⅡm7(Dm7)→Ⅴ7(G7)→Ⅴ/Ⅵ(Ⅲm7?)G/A(Em7?11thベース音抜き)→Ⅵ7(A7)→転調後のⅠ(keyD or keyBm 偽終止でも使用可?)

3つ目はツーファイブの変化形?徐々に調性感を薄くしていく?

4つ目は裏コード、代理ドミナントⅡ♭7=転調後のⅤ7

ここに上がってるのはピボットコード系ですかね?

僕はwalking in memphis アレンジverの転調で使ってる。

3つ目のオンコードの転調はあんまりやった事無いなぁ…

サブドミナントマイナー、コンスタントストラクチャー等々入れると転調感出るか?

フュージョン系とかのコード使いで調性がわからんくなる時がある…

ココナラで採譜依頼した時、依頼主の助言でフュージョンの特徴として、

フュージョン系の和音の付け方でよくあるのは、
⑴ベースを5度下降の連続にして、上は適当に11thや13thのテンションコードを付ける
ドミナントセカンダリドミナント含む)の箇所で分数augを使う」

と結構ためになる情報を教えてくれた…

分数augはブラックアダーコードってネットでは云われてるけど、僕はあんまりこの言葉は使いたくないっす…槇原敬之さんのどんなときものサビ手前で使われてます。

フュージョン系は専門家、T-Square,dimension採譜した方が早い?

ココナラはいいっすね…すごい便利…当たりハズレはあるけども…

ココナラで依頼したのはピアノ、コード、和声の採譜、MIDI化かな?

こういう依頼したい人は、僕が依頼した人を紹介できる…?いるのかな?

ココナラはくれくれ君&消費者根性丸出しで行くとストレスたまるし、無礼者!ってなる確率高し…

実際そういう事を俺はこのブログに書いておる…俺の人間性、器小さい…w

ある程度知識が無いとリテイク、ダメ出しとか出来ないからなぁ…

そこら辺も含めてのココナラですね…

自省する心がないと厳しかー!

ココナラで売る側になってもいいんだけど、現在の僕のネット環境が不安定なので仕事で使うのはちと厳しいか?

YouTubeに上がってる動画で採譜してほしいフレーズを採譜します…みたいな…(lickの日記帳って名前で紙に採譜してます)

需要があるのだろうか?ニッチな仕事だなぁ…

ピアノlickの日記帳とかは付けて無いなぁ…ピアノフレーズって具体的にどういうモノがあるのか謎!

 

 

途中で脱線、転調の話になった…w

津本さんの赤青の理論本、篠田元一さんの新実践コードワーク、梅垣ルナさんの転調テクニック50の本が参考になるかな?スキャンしたATNのリハモの本はまだ読んで無い…

ATN系列の本は要点抽出まとめノート作ってまだ完成してない…w

ジェリーバーガンジーさんのはvol1~3は終わって4が途中まで書いてる?

今気付いた…

梅垣さんのはサンプルCDだけ聞いてまだ読んで無いや…(リットーミュージックのサイトで付属音源ダウンロードして聞けます…)リットーのサンプルは下手するとタダで音楽勉強できる便利なサイト…

篠田さんはめっちゃ俺の書き込みがある…読み返したらマイナースケール3種の使用可能なテンションがちとわかり辛い…

www.joey-web.com↑テンション表記で10thって何だ?初めて見た…そんなのあるの?(こういう所が音楽理論がややこしい所)

”メロディック”マイナー、旋律的な用法で使うならまぁ使えるのかなぁ…

ここら辺はわからんです…実験実用して使えるなら使えって感じか?

音を具現化?形にするためにある程度の音楽理論勉強して、そこから耳コピが手っ取り早い…?

眼高手低、分析はできるけど、作曲、編曲できないって人意外と多そう…

解体からの再構築が出来ない…解体だけする人…

「なんちゃってヴィトゲンシュタイン」って曲のタイトルにありそうだな…w 誰かこのタイトルで作曲しないかなぁ…ちなみ僕は”全く”ヴィトゲンシュタイン知りません…

実在する人の名前使って作詞って著作権?肖像権?とかどうなるんでしょかね?

音楽ってお金絡むと、著作権法もそうだし、自分の売り込み方&ポジション取り、政治力、交渉力、ビジネススキルが要る。

洋楽のミュージシャン見ると大抵金絡みでもめてる…

勉強は終わらないね…厳しい…

大衆、人間の欲望を扱う事に関して僕はほぼ素人に近い…個人的に欲望を扱うプロは資本主義でお金の価値、量を操作できる人、か仏教徒

音楽の力って案外バカにできないのでやたらめたらと良い曲?作ればいいってもんじゃないのか?

detail.chiebukuro.yahoo.co.jpこんなん責任取れないよ…

 

 

マイナースケール系の譜読みは改めて勉強し直す…

勉強って云うか、意識して見方、物差しを変える。

癖を矯正するのは大変だ…

ブラックペアンの採譜のついでにやろう…

ブラックペアンはなぜか大体弾ける様になってる…w 転調後はまだですね…

WMAリピートで何回も聞いてたからなぁ…

細部はまだまだ弾けんけど…左手のベースラインとか、まだまだ…

ピアノでビート感、リズム感のある早いパッセージが難しい…

そそ、旋律系の本ってあんまり見かけないっす…

コード、和声は見かけるけど…

メロディ、ベースなどのライン、line系?線形の作り方とか何気に知りたかったりするけども、自作するか過去の偉人の作品を借りるか…

まだ本、知識の量&漁り方が足りない…

 

 

何で音楽、ギター弾いてるの?て云われると、やってたら知らない間に10年以上経っておりましたという、まぁ正直理由はわからない。

歴が長い=上手い、では無いと思います。

これは俺がそうだから…w(お前以外はちゃんと上手くなっとろう…) ちゃんと要点押さえないといつまで経っても上手くはならん…

一番大きいのが人前で弾くか他人に聞いてもらうのが上達の近道?ってのマーティーフリードマンさんが言ってたと思ふ。これはそう思います。

ギター続いてるのは縁というしかない…

積極的理由だと自分も作曲して作品を残したい?と思ってた?そこから欲望、望みがスピンして最初の目的から段々逸れていく…w

消極的理由だと自己防衛?専守防衛?護身?まぁ歌。音楽で騙されないため?

 

インターネットが無い世界線?だったら、作曲バリバリやってた”かも”しれない…

今情報量多くて情報の価値が低いor無料、オリジナルとコピーの区別もつかん、自分が自分である必要性がそこにあるのか?不特定多数に何されるかわからん玩具にされるのは嫌じゃ…とか考えると、情報を出すのを控えがちになる。

整理整頓がしんどいってのもある。

YouTubeで投稿動画がたくさんあると、もうそこでげんなりする…

全部見る気無くす…

逆に少ないと見る。

自分でバイアス、フィルタリングかけて見ないと時間も労力も足らん。

 

 

余計な事をつらつらと書いた…

僕のYouTubeの見方?ってタイトルでブログ書くか?

僕が見てる動画はあんまり知られたくない…ギギギギ