けいのブログ

自分のTwitterで呟いた事&日常生活&治療、趣味で考えている事をまとめる。自分が見る専用のメモ帳、日記みたいな使い方 基本ひきこもり

昨日の20時40分から始めた作曲机の模様替えが終わった…

 

少し疲れてた…てか昨日、今日熱くて服脱いだ…w(裸に黒のカッターシャツで過ごす…)

部屋のBEFORE→AFTER画像は後で上げる。

 

 

 

作曲机の模様替え終わった後にYamahaMODX弾いたらすっげー弾きやすくて笑った…w(そりゃ普通の机にMODXドン置きなら高さ高過ぎて座っては弾けない…w 高さ82㎝くらいあったんじゃないか?)

変な無理の仕方はダメですな。

分部相応…

1個前の記事に書いた操作性、手続きのしやすさはバカに出来ん…ニコニコ動画の凋落の一番の理由はこれと個人的に思ってる。

これで過去に書いた苫米地さんの「気を整えて夢をかなえるリセット整理術」を少しは実践できたかな?(やるやる詐欺でずっと出来て無かった…)

宇土に「金持ち脳」、「近未来のブッダ (21世紀を導くリーダーの鉄則)」があったから軽く立ち読みした。

部屋にあるモノ羅列したら、本、音楽機材、メモ書いたチラシ&レシート、服、メタルラック、生活雑貨(小物)かな?

MODX置いてた机は学習机なら使える(机の脚はネジ止めしてて分解出来てバラせて整理できるので助かった…)

ちょっと頭、脳がスッキリした気がする。

曲の聞き方も変わった。

音色、楽器機材の周波数の置き方に色んな個性があるってのに気付いた。

DTMで曲作った人とDTM+ライブ映えする曲作った人の…志向性指向性の違いが少しわかった。

些細な差異の発見が僕にとっては大きな発見だったりするのでこういうのはメモに書く。

他者の意図を読むってのは受験勉強の国語の作者の気持ち云々かんぬん以外にも役に立つし、それだけじゃない話がある。

社会的動物の人間は共感力があると有利。

ただ個人的に人の心をもてあそぶ様な使用法はしたく無い。

養老さんが言ってた、教養とは人の心がわかる心ってどっかで見た気がする。

他人の心は絶対にわからないうえでそれでも察しよう(UNDER+STAND 下に立つ)とする姿勢?

差別されてる人が同じだから安心したっていうより、違ってても構わない、だから大丈夫っていう方が僕は安心する。

余計な関心、下衆の勘繰り、ゴシップ記事に一喜一憂するんじゃなくて、いい具合に無関心、放っておくほうがいい場合もある。

以前にどこを閉じてどこを開くか?に知恵が要るって書いた記憶があるけどどれか忘れた…

話が逸れたな。

静かなる共感ってのは何となく僕は大事にしてる気がします。

言葉が少なくても、少ないからこそ伝わる事。

今のネットメディア見てるとこれとは逆行してると思う。

存在>無存在、言ったもん勝ち。

僕はこういうのは苦手です。

うるさいと聞こえないですからね、曲って。

静かだから聞こえるんであって。

マスタリングの音圧競争みたいになってるもんな…

はぁ…

とにかく部屋が整理できたのでよかった、仏間も少し整理できたし。