これ読んで、世界を言葉だけで住む生活したら死(危険、暴力、変化に気付かない、認知できない、賦活しない)と気付いた。
デジタル漬け(都市化)で生活すると身体、感覚を使わないから機能が衰える。
いかにアナログへ向かう、時代と逆行できるか?
久しぶりに読んだけど、いい意味で「こんなはずじゃなかった!」っていう経験を日常生活でどれだけ経験積むか?の大切さを知る。
生物で一番凶暴なのは人間って誰か言ってた。
ちょうどここ45:25でSM(サドマゾ)の話が出てるのはタイミング良すぎ…w
文学畑の人だもんね…浜崎さん(俺は文学知らんです‥w)
【Front Japan 桜】「孤立」が導く依存症-思考停止のメカニズム / 日本型共同体の再生について考える[桜R5/6/9]
勝手な自分の思い込みを如何に捨てれるか?(思い込みはマジで危険…)
エコチェンバー化…ネットはある種の洗脳装置。
気付きには自分以外のモノ事象が要る。
養老さんの話はシンプルで深い…自然を観ろは本当そう。
閉じこもってちっさい自分の世界(言葉)をこねくり回しても駄目っすね。
ちょっとひきこもりを極めたいと思ってるんだけど‥(今日は徹夜してた…w)俺はひきこもりってのに言葉が合わない気がする。
憶病で出来るだけ未知な事を避けたい癖があるのは医者からも何回も言われてる。
多分江戸時代より前に生まれても憶病で避けたい癖は…どうだろ?
案外リア充してたかもな‥w
まぁ、現代は言語荷重過剰状態なんでどこまで言語を使うか?使用配分をあらかじめ図っておく。
世界を意味(言葉)で満たさない事。
簡単に言葉にしない。
体験経験感覚を積む、違和感は残しておく。
以前は口下手だったけど、それは身体態度として正しかった。
わからない事を安易にわかったと句読点をつけちゃダメ(学習しなくなる)
わからない事をわからないでいいという態度が大事だ(試行錯誤する)
わからない事に耐える身体を如何に日常で作るか?
ネットには、安易に「わかるフレーション?」させる装置が全部…w
ライブの体験経験感覚に時間を使おうと改めて書いて思いました。
部屋にひきこもりしてるから季節の匂いを味わってないのはもったいない。
季語、旧暦は先人たちの英知だ。
いやこれは書けて良かった。
今の自分にとても大事で大切な事。
認知行動療法なのかな?これは。
記録は鏡かな?
満足した‥w