この記事結構前に書き終わってたけど、上げ忘れてた…
さっきもkemperとコンボアンプ繋いで使ったけど、全然イケる!
でもアンプの音とは違う箇所も当然ある…
kemperで満足したら新しいエフェクターとか買わないもんな…w(最近エフェクター買いました…)
Axe-fxは機材毎バージョンアップするけど、kemperはそういうの無いから有難い…流石ドイツの科学力は世界一ー!(ジョジョ…w)
Axe-fxは色んな意味でプロ向きです(僕の場合財力が追い付かないです…w)Macと同じだ…
音色の達成目標とか作っとかないと無駄な時間だけが過ぎるので、音色作りの目標は作っとけよ…未来の俺へ…w
僕は機材があったら僕の方に機材を合わせるんじゃなくて、僕が機材の方に寄っていくスタイルですね…
機材製作者は何かしらの意志?意思?があると考えてるので、それを聞いてみないとダメな気がします…って言いはするけど、実際製作者の本当の気持ちなんてわからんです…自分なりにこうじゃないか?と解釈するのが限界?
国語の問題の作者の気持ちを述べよ!に近い問い?って書くと失礼だな…w
とりあえず、色んな視点から見てみていじってみるといいのでは?
Google検索してみて、サジェスト見ると「コンボアンプ キャビネット」って出て、「ん?何で?」ってなって、
しばらく…
「あー!」ってなった。
コンボアンプをキャビネットとして使うって事か!
これ出来るのかなぁ…コンボアンプとヘッドアンプを一緒に使うのって出来るの?
…無理じゃね?
真空管アンプじゃないと無理かなぁ…とか考えてて、ふと気付く…
前に書いたブログに貼り付けた動画はローランド、ジャズコーラスじゃん!w
Steve Lukather model MUSICMAN LIII HH & HSS→FRACTAL Axe-FxII Sound check!! •2013/11/02
www.youtube.comkemperで注意したいパラメーター •2019/11/07
www.youtube.comkpa LA 80s Rack clean michael landau マイケルランドウ
リターン直挿しは、正しく使わなければ「危険」です。最悪の場合はギターアンプを壊す可能性もありますので必ず守ってご使用ください。
①つなぐ機器は出力レベル(マスターレベル)がコントロール可能な物である事。
②接続はアンプの電源がOFFの状態で。
③電源ONの順番は、最初にリターンにつないだ機器(マスターボリュームが 0 であることも確認してください。)完全に立ち上がってから、最後にギターアンプ。
④音量調整は 0 からゆっくりと。
⑤電源OFFの順番は、最初にギターアンプ、その後リターンにつないだ機器。
kemperのモニターアウトプット→アンプのリターン、で音出し(センドじゃないよ!さっきセンドに入れてやってたから焦って消した…アンプとkemperは壊れて無いよね…w こういうのはすげー焦る…)
出来たぞ!w やった…
手持ちのkemperでコンボアンプ、マーシャルバルブステイト鳴らしたけど、使える使える!
あら?…これならキャビネットは買わなくても良かったかもしれん…w(どうしようか…これ…)
一応資産にはなるから、機を見て売るか使うかします。
アイバニーズの緑と白の真空管ヘッドアンプ?は試奏して音が好きだったし安いから将来買うかも…と検索したらサウンドハウス在庫切れじゃん!w
ありゃりゃ…
Axe-FxⅢも買わなくてよさげ。Axe-Fxのリグ使って感じたけど確かにAxe-Fxは出音がキレイ過ぎる…と考えたが、自分はまだ実機を買っていじってないので判断に自信が無い…w
Axe-FxⅢも音域を結構広く深い所までいじれるって聞いたから、設定次第でいくらでも化けそうな気はする…
kemperのマーシャル系のリグでプレゼンスを上げたらB'zの松本さんっぽいトーン?が出せる気がした近づいた気がします…歪の量じゃ無いんだなぁ…
ワウペダル使ってるならプレゼンスは関係あるのに気付かなかったという…
死ぬまでに発見できてよかったよかった…
音色いじるだけで大分時間を消費するので注意が要る…
4,5時間はあっと言う間、簡単に過ぎる…
聞き比べ?テイスティング?でめっちゃ時間食う…今弾いて良くても後で弾くの聞いたら「あれ?」ってなるもん…
何か音色いじって追求するなら目的?がハッキリしないと唯々無駄な時間だけが過ぎるヤバイ状況になる…得るモノが無い…ただ楽しかったで終わる…それだけは避けたい…
僕の欠点の「形」にする能力が乏しい欠けてるってやつ…「形」にしないと意味が積み重ならない…
にしても…レスポール重いから嫌じゃ…w 音色と弾き心地はいいんだけども…
よくこんな思いギターを立って弾いてたなぁ…
レストランのライブで弾いた時の事とか記憶にございませんね…
こんな手軽で便利な機材が現代にあるなんて恵まれてるなぁ…
ずぼらでいいかげんな俺には有難い…
僕はそんなに機械は強い方ではない…(嫌いでは無いけども…)
プレステとかはんだこてで直したし…今も使えるかなぁ…PS2があるからPS1は使って無いや…
あと、機材とは関係無いけど、太ってた時に買ったジーンズを今履くとお腹周りのサイズがゆるゆるで歩いてるとストンと落ちそうになる…
リーバイス609のタグが外れてしまった…w
サイズのタグはW34 L32です(これはもう売れないな…w)再確認のメモ帳で記録しとく。
リーバイ・ストラウスとエドウィンは普通に買うと1万円するけど、熊本の古着屋で買うと1着1000円とかで買えるので、有難いです…
もうジーンズは下物は買わなくていいくらい古着を買った。
あとはベルトで調整して着ます。
ダイエット?はまだやってます。
防風通聖散はまだ飲み続けてる(たまに飲み忘れる)
天気?で何日か前に大分で雪が降ったらしいので、灯油ストーブは注意してケチって使います…もう給油するシーズンは過ぎてると思うので…
エアコンで済ませるならエアコンを使う。
それと、部屋の中が採譜した紙で埋もれてるので整理しとけ。
下に紙があると踏んだら滑るので…
まとめサイトにあった喧嘩の素人?がキック出すのをミスって地面に滑り落ちる動画。
あれ危ないよ…w
システマってコスパ良いんだなぁ…と再認識する(過呼吸するのは賛同しかねる…)