MUSIC MANのオフィシャルサイトに古い型のやつ無かった。lukeⅢはあったけど。
MUSIC MAN LUKE electric guitars
↓の動画にギターの仕様が書いてある。
弦のゲージはこれか、Strings:9p-11p-16p-24w-32w-42w (RPS 9 Slinkys #2239)
shop.plaza.rakuten.co.jp1、2弦切れたから弦交換したけど、とても楽ちんです。
ゲージ小っちゃくすると弦切れる回数増えるからエリクサーからアーニーボールに変えようかな…?
試奏せずに買った(ある意味ギャンブルなので楽器詳しくない人はやらないほうがいいですw)賭けに勝ったな…やったぜ!
めちゃくちゃ軽くてネックも弾きやすい。弾きやすすぎてギター初心者に還った感じ。
こんな弦の張力、弦高低くても音出るのか!と驚いた。
ニュアンスのつけ方が変わるだろうな…実際弾くのが難しい…
弾きやすいから。初心者にもお勧めできる。
僕のESP | EDWARDS | E-SN-145FR(オレンジ色)、は下取りに出しました(お世話になりました。)
そのお金でギターケース買います。
↑で書いてたギターはこれ↓
狙ってたサントラは邦画の「ハル」という映画のサントラで6000円で買えました。
これは耳コピして動画上げようかと思っている。
ギターはPRSとかも弾いてみたい…というか試奏したけど、そんなに印象に残ってない…?
ストラト歴はアリアプロの初心者セットの銀色(後に僕が中学時代に雇ってた家庭教師に譲った)→石橋楽器で買った中古のアリアプロのストラト赤紫色?(改造VER)&Edwards E-SN-145FR →music man lukeかな?
↑ハードオフに売っちゃった(結構後悔している…)京都時代に撮ったやつか?
好きな音でした…軽いしね…
レスポールはB'zの松本さんの黄色のやつ。一生これを使うと決めて買った。
黒色のレスポールスタジオも買ったけど、大学の知人に売った。
あとはそんなに他のレスポール弾いた事無い。キャナリーイエローは結構扱いが乱暴だったから壊れないか心配…ボディ見た目ひび割れしてるし…音は良いです…ん、言い方が悪い、音は好きです。
レスポールは次弦変える時ライトゲージにしよう。
ピックアップのバーストバッカーの音、私好きです。
正直、music man lukeは買って正解だった。正直もう一本欲しいw
レスポールは重いから嫌だw(音は好きだけど…)
アルカリ乾電池とマンガン乾電池の違いは何ですか? | 電池工業会
[アルカリ・マンガン] 電池に書いてある使用推奨期限の意味は? PZ18152 - 乾電池
EMGでアルカリ電池の液漏れは注意したい。
2018 10 って電池に書いてあったからもう11月じゃん!w
ボグナーのエフェクター買った時にボグナーのアルカリ電池あったけど、メイドインチャイナって書いてあるから、新しく国産のを買うかな?
見た目僕の好みに大分近い。
Twitterにもこういうのが欲しいって書いてた。
rahbek guitarというらしいです。(現在アクセス不可)
つか…オーダーメイドのギター欲しいな…でも高そうだしなぁ…
ギターに使うお金はせいぜい10~30万かなぁ…あんまり高いと使い倒せない(個人的に高いと大切に扱うから汚せないのが嫌)
良い具合に使いこむと色合いがなじむギターが欲しいなぁ…
ギターと一緒に年をとりたい。
自分が生まれた年に生産されたギター欲しいね…(ハズレ年かもしれない…w)
しばらくmusic man lukeを弾きます。
これからは滅多な事無い限りはギター買わないと思う。(箱物、テレキャス、ガットギター、アコギくらいか?無いのは?)
本棚漁ってたら、lukeの印刷写真が出てきて、俺よっぽど欲しかったんだなぁ…と思い出にふける。
とりあえず、願い?夢はかなったのかな?(もう覚えて無いけども…)