けいのブログ

自分のTwitterで呟いた事&日常生活&治療、趣味で考えている事をまとめる(認知行動療法)自分が見る専用のメモ帳、日記みたいな使い方 基本ひきこもり

今日ジーンズの整理をした

 

今日は部屋整理掃除をした。

服は空いてた押し入れに入れた(入れ場所で押し入れは盲点だと思う)

CD、本、積読が多いんでモノの家をどう作るか?考えてた。

大まかに3か所、モノの家が作れるんじゃないか?と仮説が出来た。

整理整頓はモノの家をどう作るか?迎えるかが肝要。

モノの家をどう作るか?とは言語化で分類出来てるか空間を作れるか?どうか?だと思う。

俺の場合は、本、CD、採譜した紙、メモ箇条書きした紙、など言語化出来てるから簡単に分類できる。

これが言語化出来て無いなら、まずは言語化して具現化しないとダメ。

部屋散らかってるけど整理出来てる出来てない人の違いはここ。

言語化出来てなくて散らかってる人はまずは部屋に何があるのか?言語化してからの方が部屋整理はかなり早く進む。

とまぁ、部屋整理のコツを書いたけど、前提条件で散らかってもいい部屋ってのもあるからそこは別っス(仕事部屋とかね…)

CD、本、買い過ぎたかな?って思ったけど田原総一朗に比べたらまだまだだったな…

https://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/3/1/31601ff4-s.jpg

学生時代は図書館にある本を全部読むとか考えてたけど、今は無いな…w

読みたい本、読まなければならない本、読まなくていい本が大体わかってきたので(苫米地さんの速読のコツの一つである)

たまに本にする必要の無い本とかあったりするからなぁ…資源の無駄(場所在庫代、運送費、紙代など)だと思う。

2024年問題で流通業界も変わるから、本、CD、モノの買い方が変わるだろうな…

電子書籍は便利だけど、JPEG、PDFで保存は出来るのか?不意に消えた時が怖いんで手付けてない。

オーディオブックは僕苦手です。

オーディオブックは速読できないんで…

思考実験で言語認識に、音声と視覚があると思うけど、どっちが貴重かって考えたなぁ…

音声だと昔はレコーダー無いから視覚系、紙が保存に有利だけど、本人の意思疎通確認が出来るという点では音声での伝達が優位だと思った。

紙で情報認識って伝言ゲームみたいなもんで、結構間違って伝わってたりするからなぁ‥

仏教のお経とかね‥

何か部屋整理から話が逸れた‥w